thekanの靴ブログ

最近開き直って『靴』ブログに名前変えました。

紳士靴の格式について

f:id:thekan:20170907213459j:plain

左からフルブローグ、セミブローグ、クォーターブローグ、ストレートチップ

※9/15 記述を大幅に見直しました。

紳士靴には様々なデザインがあり、よくドレス-カジュアル(カントリー)における立ち位置が話題となることがある。

今回はその点について、個人的な整理を書いていきたいと思う。

 

格式があるのは黒の内羽根ストレートチップのみ

 

正装(フォーマル)として使用できるものは、『これのみOK』という考え方がされる。

(なおビジネスシーンでは『ここまでならOK』という考え方だ。)

正装において、靴は基本『黒の内羽根ストレートチップ』のみOKなのだ。

それ以外、装飾の多少は関係なく、全て『ふさわしくない靴』となる。

 

スーツにおけるダークスーツ=ストレートチップ

以下、本稿ではストレートチップ=黒・内羽根ストレートチップと解釈のこと。

 ダークスーツはお堅いビジネスシーンから冠婚葬祭まで対応可能なスーツだが、靴におけるストレートチップの立ち位置はスーツにおけるダークスーツのそれとほぼ同様と考えることができる。

スーツに少しストライプが入ったとしたら、その目立つ、目立たないに関わらずフォーマルシーンのドレスコードに対して不適格になる。

靴も同じだ。

装飾が入ればその多少によらずふさわしくない靴となる。

つまりフォーマルシーンで認められるのはストレートチップのみとなるわけだ。

 

※例外

ただし、例外的(?)にストレートチップと同格と考えられている靴もある。

  1. パンチドキャップトウ

  ストレートチップの一文字部分にのみパーフォレーションが施された意匠。

  これはそもそもストレートチップと分けて考えられていないようだ。

  (どちらも『キャップトウ』と呼称される。)

 こんなやつ↓

  1. Vフロントのプレーントウ

  外羽根プレーントウのアイレットが2個前後のモデルで、羽根がV字に開く意匠。

  そのエレガントさから、後にストレートチップと同格と認められたようだ。

  こんなやつ↓

 

内羽根プレーントウについて

ややこしい存在に内羽根プレーントウがある。

ストレートチップよりも装飾が少ない内羽根プレーントウであるが、夜の正装であるオペラパンプスの代替と見なされ、常用されない。

西洋の正装は昼の正装と夜の正装の2種類があり、昼は儀式で夜はパーティーをベースとしている。

つまりストレートチップと内羽根プレーントウは異なる頂点に君臨し、基本的には相容れない存在である。

そして現代でフォーマルなドレスコードというと、昼の正装をベースに簡略化されたものが主流なため、ストレートチップが適切となるのだ。

夜の正装であるタキシードを着る機会があれば、内羽根プレーントウはそれに合わせる最適候補となるだろう。

内羽根プレーントウは厳かというよりは華やかと言えるか。

 

補足:ビジネスシーンにおける選択

ビジネスシーンでは前述のとおり『ここまでならOK』というバッファがあるが、その基準は各人の職務や職場により千差万別だろう。

服装もダークスーツしかダメな職場もあれば、ジャケパン、はたまたTシャツデニムでOKの職場もあるわけで、一括りにすることはできない。

強いていうなれば『調和しているか』どうかを念頭に置くべきだろう。

ビジネスは服装で主張する場ではないので、悪目立ちすることは避けたい。

ここで気を付けなければいけないのは、カジュアル過ぎる場合だけでなく、ドレス過ぎる場合も目立つということだ。

特にストレートチップの扱いは難しい。

先に述べたように儀礼的な印象を与えるので、崩した服装にはそぐわない。

もし普段の服装が柄の目立つスーツであったり、ジャケパンである場合は、ストレートチップは避けた方がよいと個人的には思う。

 

まあ、迷ったらやめとく、が吉。

ビジネスにおいて服装は『マイナスを生まない』ことが重要なのだから。